Home > プロフィール
携帯電話用QRコード
携帯のバーコードリーダーでQRコードを読み取ることで、携帯版ホームページへアクセスできます。
プロフィール
NHKのラジオ英会話で英語に魅せられ、当たり前のように英文科に進み、大学卒業後は英語教師として教壇に立つ。中学校・高校英語教師、埼玉県旧鷲宮町教育委員会国際交流指導員等を経て、2004年より2018年3月までPLS英語教育研究所(東京都杉並区浜田山)副所長。
教育委員会では、当時まだメジャーではなかった『国際交流』分野において留学支援や講師として来日した外国人スタッフのサポートを、PLS英語教育研究所では、マスミ オーマンディ所長と共に、長野県及び茨城県の7市町村において、PLSシステム®を公立校向けに応用したプログラムの提供および、担任研修・アドバイス、コンサルタント、外国人講師研修などを行う。
並行して、1990年代より自宅にて実験的な英語教室を始め、「英語館」として主に小中学生を教え続けている。
著書に、小学校英語テキスト「ワンワールドキッズ」「児童が生き生き動く英語活動の進め方」(いずれも共著:教育出版)、「これからの英語教育-理論と実践」(共著:研究社)などがある。
AETの日常生活や異文化体験を綴った連載コラム「はろーコンニチワ」(埼玉新聞1996年2月)は、後にNHK朝の連続ドラマ「さくら」(2002年4月から9月全国放送)の参考資料となり、エピソードとして取りあげられた。
名称 | 英語館 |
---|---|
代表者 | 長谷川信子 |
所在地 | 340-0202 埼玉県久喜市東大輪433-5-101 |
連絡先 | eigokan2018@gmail.com |
開校日 | 2018年5月 |
時間 | 14:00~20:30 |
実績 | 年に1度の発表会で実力を披露! |
講師について | 講師紹介のページを参照ください |